2004/08/01 22:07 K to Y
Yさん

こんにちは

今日は、ちょっと古本禁断症状が出てきてしまったので、日曜日にもかかわらず、いそいそとT書店まで出かけてきたのですが、帰りに my SAAB のエアコンが死んでしまいました。 shit !
いつきてもおかしくないとは、思っていたのですが、明日出かけるというときにやられるとは・・・トホホです。

車のトラブルってこんなもんだということは、毎日見てはいるのですが、まさか自分の身にふりかかると思わないんだから、勝手なもんです。

急遽店の代車と乗り換えということで、なんとか事なきを得ましたが、「好事魔ごと多し」とは、このことでしょうか。

旧車にはくれぐれもご注意を。

*

> 木建(モクタテ:木製建具の略)のことが気になっています。

木ぃの建具、いいですよね。

実は私もそのうち窓枠のことはトピックにしようと思っていました。
(窓枠は建具とはいわないんでしょうか?)

機能性やコストの面からの合理的解決なのかなあとは思っていたのですが、どうもアルミサッシュというのが、あまり気持ちにフィットしません。

拙宅の西側のトイレ・風呂・台所の小窓がオリジナルの木枠のままで、ペンキを塗って使っていますが、外側に泥棒よけのロートアイアンの鉄格子みたいなのがついていて(またそれがサビサビで)、なかなか和みます。

また、以前暮らしていたロングビーチの借家の窓がやはり木枠で、道路に面したコーナーに、電車の窓みたいに上下にスライドする窓枠がついていたのが、忘れられません。

自分でペンキを塗れるっていうのも、なんかいい感じがします。

この窓枠に限らず、自分の住む家を考えたときに、1977年から1981年まですごした、カリフォルニアでの暮らしがどうも私の住宅の原風景になっているようですね。

いずれにせよ「木建」、ぜひ積極的に妄想していただきたいと思っています。

私自身は「だけど幸せにはかないません」(悦楽)主義ですから、「カッコよすぎず、ダサすぎず、スカスカだけど、さりげなくシブイ」のためなら、耐久性や気密性水密性、あるいは多少の不便性はまったく問いません。


> 幌壁、やりましょう。

WOW !

> 「gadget」ということについて

それってパーカッションみたいにスパイシーな役割を果たすモノですか?


それでは、5日にお会いしましょう。
「ミーティング」楽しみにしています。


K 拝